申込について
-
申込はいつからですか?
-
ハーフ(一般枠・チャリティーランナー枠)、ファンラン(1.9km)のエントリーは、令和7年7月31日(木)正午から開始します。
-
大会に申込みたいけどどうすればいいですか?
-
電話やFAX、はがきで申し込むことはできますか?
-
インターネット以外では、申し込みはできません。
操作方法がわからないなど、インターネットでの申し込みの方法については、「RUNNET」ヘルプをご確認下さい。
インターネットでの申し込みが困難な方は、また、ご友人等とご一緒に参加される場合は、代表者が、ご家族や、ご友人をまとめてエントリーすることができます。(詳細についてはこちら) -
参加料や参加資格はどのようになっていますか?
-
参加料や参加資格については次のとおりとなります。
種 目 参加料 ハーフ 優先枠 5,000円 一般枠 5,000円 チャリティーランナー枠 10,000円
【参加料】5,000円+【寄付金】5,000円1.9km 小学生 800円 一般 2,600円 親子 3,400円
(保護者と小学生合計3名以内)国籍・年齢(小学生以上)・性別等は問いません。
※ハーフマラソンの部は高校生以下不可、2時間30分で完走できる方。
体調がよく健康な人なら誰でも参加できます。
大会運営上、車いすでの参加はできません。 -
ハーフマラソンのチャリティーランナー枠とはなんですか?
-
長崎市のスポーツ振興・普及・選手強化等のために「長崎市スポーツ振興基金」へ5,000円の寄付をいただけるランナーを募集いたします。基金の趣旨に賛同いただけない方の申込はご遠慮ください。なお、寄付金の入金が確認できない場合は、参加料を支払った場合でも申込が取り消されますのでご注意ください。
-
領収書は発行されますか。
-
ランネットのMyページより領収書の発行が可能です。
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行については、大会事務局までお問い合わせください。 -
申込は先着順ですか?抽選ですか?
-
長崎平和マラソン(2020年開催予定)にエントリーしていた方の優先エントリーは定員以上の申込みがあった場合は抽選となります。
それ以外の方は、先着(※定員になり次第締切)となります。 -
申込が完了しているのか確認したい。
-
大会HPのマイページ上で確認することができます。また、申込完了後はご登録メールアドレス宛に、通知メールを配信いたしますので、そちらでもご確認ください。
-
参加申込が完了した後にキャンセルはできますか?
-
できません。
-
申込後に種目や質問項目の変更はできますか?
-
お申込後の種目変更は受け付けておりません。
住所・電話番号や質問項目の変更はエントリー期間中(※定員に達したためエントリーが早期締切となる場合がございます)にマイページよりお済ませください。 -
複数の種目へのエントリーは可能ですか?
-
参加種目は1人1種目となりますので、ご遠慮ください。
-
伴走者を付けて走りたいのですが。
-
視覚障害者等の伴走は、ランナー1人につき、2名まで(参加者手配)とします。大会当日は伴走者用ビブスを配布いたしますので必ず事前に事務局にご相談ください。
競技関連について
-
制限時間はありますか?間に合わなかった場合どうなりますか?
-
大会要項の関門閉鎖時間をご確認ください。
-
公認コースですか?
-
公認コースではありません。
-
給水所はありますか?
-
給水所は4.7km以降、約2.5km毎に計7ヵ所設ける予定です。給水所では水・スポーツドリンクを準備する予定です。
-
受付はどのように行いますか?
-
大会前日・当日の受付は行いません。
11月上旬頃に、アスリートビブスや計測チップなど参加に必要なものを送付いたします。 -
スタート時の整列はどのような順番になりますか?
-
ハーフマラソンは、安全確保のため申告タイムを参考にスタート順を設定します。
虚偽の申告は大会運営に支障をきたしますので失格の対象になる場合があります。 -
ハーフマラソン大会初参加で予想タイムが分からないのですが、どのように記入すればよいですか?
-
ご自身の体力に見合ったタイムをご記入ください。
また、予想タイムの記入がない場合には、最後尾からのスタートとなります。 -
参加賞はありますか?
-
参加者全員に記念品をご用意しております。
(小中学生を除く、親子は1組に1個)
【引換日時】
11月15日(土) 10:30~16:30
11月16日(日) 8:00~ 正午
事前に送付する「参加記念引換券」をお持ちになって、会場内の参加記念品テントへお越しください。
※事情により変更する場合がありますので予めご了承ください。 -
完走証はありますか?
また当日もらえますか? -
完走記録証はWeb発行とします。(フィニッシュ後大会HPから発行できます)
-
仮装はできますか?
-
大会規則、その他の法令及び公序良俗に反するようなもの、他のランナーや応援者を不快にさせたり、危険が及ぶような服装では参加できません。当日、主催者の判断で競技中止を指示することがありますので、ご注意ください。
-
ベビーカーを押しての参加や、自転車での参加はできますか?
-
参加者の方の安全を第一に大会を運営いたしますので、そのような行為は認められません。発見次第、失格処分といたします。
-
途中で気分が悪くなったらどうすればいいですか?
-
コース沿線に救護所を配置しており、また、メディカルランナーや自転車AED隊も配置する予定ですので、近くのスタッフにお声掛けください。
-
やむを得ず当日参加することができなくなったのですが、友人や家族に代理出走してもらうことはできますか?
-
代理出走並びに出走権の権利譲渡は一切できません。本人ではないことが判明した場合は失格とし、競技を中止させていただきます。
-
大会が中止になった場合、延期になりますか?
-
大会開催が中止になった場合でも、延期の予定はございません。
ファンランについて
-
ファンランとは何ですか?
-
体力に自信がない方や子どもでも、気軽に参加しやすい距離を楽しみながら走っていただくものです。
-
制限時間はありますか?
-
制限時間はありませんが、大会運営に支障があると判断した場合は、競技を中止していただくことがあります。
-
親子の部は何人で参加できますか?
-
保護者と小学生を含む子ども3人以内としております。
-
ファンランにも完走証やメダルはありますか。
-
完走証は発行しますが、メダルはありません。
-
親子種目も表彰はありますか。
-
表彰(1位~6位)は行わず、とび賞を授与します。
ゴールの際は、必ず手をつないでください。 -
子どもをファンラン≪1.9km≫に参加させたいのですが、子どもの名前でRUNNETの会員登録の必要がありますか?
-
ファンラン≪1.9km≫小・中学生の部にエントリーするには、保護者の方がRUNNETに会員登録されてご家族エントリーされる方法と、お子様がRUNNETに会員登録される方法があります。
- ご家族エントリーについてはこちらをご確認ください
- RUNNETの会員登録には個別のメールアドレスが必要になります。お子様がメールアドレスをお持ちでない場合はご家族エントリーをご利用ください。
ボランティアについて
-
ボランティアの募集はいつからですか?
-
2025年7月からボランティアの募集を予定しています。大会開催には、たくさんのボランティアの協力が不可欠です。ボランティアにはさまざまな役割がありますので、あなたができる役割で、ぜひ大会をサポートしてください。
-
ボランティアは子どもでも参加できますか?
-
現在検討中です。詳細が決定次第、当ホームページに掲載いたしますので、今しばらくお待ちください。
その他
-
平和に関するイベントはありますか?
-
平和はさまざまな方法で表現できます。ランナーをはじめ、ボランティアや応援といった参加する皆さんが平和の大切さを実感できるイベントを予定しています。
-
会場へのアクセスが知りたい。
-
アクセス・交通案内・会場のページからご覧ください。
-
駐車場はありますか?
-
会場には専用の駐車場を用意しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。
-
交通規制はどうなりますか?
-
ランナーの安全確保や大会の円滑な運営を行うため、大規模な交通規制を予定しています。規制時間と場所については、詳細が決定次第、当ホームページ等でお知らせします。
コース沿線や公共交通機関をご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほどお願いします。 -
大会当日の気温は例年どのくらいですか?
-
11/16の長崎の気温は例年14.4度ほどです。